
*2020年8月31日
*仲良しお連れさんとお料理企画第13弾♪
*お連れさんはテンダラー浜本さん&マルセイユ別府さん
テンダラー浜本さんのおススメおもたせ

hibi 10MINUTES AROMA

浜本さんが持ってこられていたのは
hibi 10MINUTES AROMA 5種の香りギフトボックス ペーパーバッグ付き
香りは以下の5種類です*
〜レモングラス〜
レモンのような甘酸っぱさと、緑の草原を思わせるすがすがしさ。リフレッシュしたい時に。
〜ラベンダー〜
気品のあるフローラルな香り。リラックスしたい時や、眠りの前のひとときに。
〜ゼラニウム〜
バラに似たほのかな甘さとグリーンノートが混じりあう香り。リラックスしたい時に。
〜イランイラン〜
濃厚で官能的な甘さのあるややエキゾチックな香り。リラックスタイムに。
〜ティートゥリー〜
清涼感のあるスパイシーな香り。気持ちをすっきりさせたい時に。
各8本入っているので、結構香りを楽しめますよね
また、ペーパーバッグ付きなのでプレゼントするときありがたいです*
マッチ自体がお香になっているので
マッチに火をつける時と同じ。
着火した後はお香に火が燃え移って自然に火が消えるのを待ってから専用のマットに寝かせて置くだけ
約10分間香りを楽しむことができます◎
万が一、火をつける時に折れてしまったり炎が消えてしまった場合は
通常のお香のように、折れた着火部は廃棄して 残った軸にライターやマッチで着火して使えるみたいですよ
【hibiさんとは】
淡路島のお香と、播磨のマッチ。兵庫県のふたつの伝統産業の担い手が出会いを果たしたのは2011年のこと。マッチのように擦って着火させるお香、というアイデアを出発点に、それから約3年という試行錯誤の歳月が流れました。マッチのように擦っても折れない強度と放香性の両立。ブランドの世界観に見合った香りの選択。今の日本の感性を伝えるネーミングやパッケージの開発。それらはすべて、新しい香りの楽しみ方を生み出すための「デザイン」でした。
☞hibi 10 MINUTES AROMA BACK STORY
ギフトボックスに入っているお香は各8本ですが
気に入った香りがあれば単品でも買えますし
さらに30本入り(専用マット付き)とたっぷり香りが楽しめるものもあるので
お気に入りの香りを見つけたいですね
また、夏季限定のシトロネラや冬季限定のユズの香りもあるみたいですよ!
通販でも購入は可能なのですが
香りのものって好みが分かれるので直接自分で確かめてお気に入りを見つけたいですよね
店舗を探したところ、専門店はないようで
イノブンさんやアクタスさんといった雑貨屋さんなどに
いくつか商品が売ってあるみたいですね
店舗によって取り扱われている品が異なるようなのでお気をつけ下さい
取り扱われている店舗情報がhibiさんのサイトに記載されていました
☞取り扱い店舗情報
見た目も派手な感じじゃなくシンプルかつシックで
ギフトボックスもお上品な感じなのでプレゼントにはもちろんですが
自分へのご褒美にも良いかもしれませんね*
最近のどこいこ⁉ではお買い物の様子は見れませんが
芸人さんのおもたせで今まで知らなかったものや食べ物を知ることができますし
おもたせとして紹介されているので
どこかにお呼ばれした時やちょっとしたギフトとして活躍しそうなものが多くて
参考になるのでおもたせのコーナーは結構楽しみです*
最後まで読んで下さってありがとうございます!
番組内で作られていた料理のレシピやお土産の情報はどこいこHPで紹介されていますよ!
☞やすとものどこいこ!?HP
